GUCCIのバックリメイク

酷暑が続いて嫌になる毎日ですが、先週は雨あがりの後に素晴らしい7色の虹が出て、一瞬のプレゼントに気分が晴れやかになりました✨✨
323fd1b7a08044efa1269f98186288ca 
この夏は暑すぎて冬物コートなどをリメイクする気にならず、久しぶりにバックのリメイクを承りました。

かなり古いGUCCIのリュックですが、経年劣化で内側はボロボロになって使えるものではないので、小さい斜めがけのバックにならないかというご依頼でした。
7e819d9b6fb0453c95035bf83e0fb54d C91ab8808154454c9969e08d5d46973a  

使っていなかったエルメスのスカーフも裏生地用に送っていただき、バックを全てバラバラにして、どのようなデザインにリメイクできるかを考える時が一番難しく楽しい作業です。
90bf2429473241a0bcb6500075aa704fA25c04e66a4e494a8986fa365e7e9fa8

使えるバンブーや皮の部分は出来る限り利用して、肩から斜め掛けで短めに持つ小さいバックになりました。
49a69ba2acb342d9ada7a7cbf614a27b 97ee4a6fc2f044c8aefaf9ba67c2d1dd 54415fbf475b42ae92d05006ad3dd935   

エルメスのスカーフもたくさん残るので、美しい色合いのところでツイリーにリメイクしてからバックの裏生地を取りました。
Ed92616c801146f28eb9d64375954d50
バックの持ち手に結んだり、手首に巻いたり、眠っていたスカーフもいろんな場面でおしゃれに使えそうです。

 

| | コメント (0)

暑中お見舞い申し上げます

B0675ed7d23644d2886398db4cccdbb3

記録的な猛暑続きでしたが月日は確実に流れて今日の日差しは昨日よりもほんの少し柔らかく、だんだんと夏も終わりに向かっていくのでしょうか。

4年前の夏は、花火大会や音楽フェスにキャンプや旅行へと自由にアウトドアを楽しみ、半年後にコロナによる自粛生活が始まるとは思ってもいませんでしたが、先週末には4年ぶりの花火大会を楽しみました。これまでの自粛生活を思い出して感慨深い花火大会でした。

千葉に移転して5ヶ月になり、5月後半に種を蒔いたひまわりが今では3M近くまで伸び、花を咲かせました。
庭にモグラの山が出来ていたり昨日はヤモリに遭遇したりで驚くことがたくさんありますが、40年余り暮らした東京では経験できなかった新たな楽しみが増えつつあり、この5ヶ月間でDIYの腕も上がりました。
B5e62a07dc66408cb4b634eb13b26aff 56916592e4564abd8e65655f5617f062 Fca262b8147a41b4be85ceaf3efc2910 F8407ea1545a4fdaa4399fd8d10f882c

アトリエの窓は庭に向いて斜めなので、ひまわりを毎日眺めながらマイペースに仕事をしています。
5036d9cb3c694f1e891638c3914a16e7
おそらく暑い日はまだ続くとは思いますが徐々に夏が終わり秋に移り変わるのを楽しみに、今は夏を満喫しています。

 

| | コメント (0)

タック袖のコートリメイク

肩と袖口にタックが入った昔懐かしいデザインのコートを普通の袖にリメイクするご依頼でした。
生地が厚いのでタック部分が擦れて傷んでいたりタックのプレス痕が取れないのではないかと心配でしたが、袖を取り外して縫製部分を全て解いてスチームをかけてみると、すっかり綺麗に痕もなく伸びてくれました。
S__5980166 S__5980168

スタンドカラーの衿は毛皮か何か取り付けられるスナップボタンが付いていましたが、この衿もすっぱり取り外してノーカラーでスッキリしました。

着丈を15センチ短くし、時代を感じる厚みのあるボタンからシンプルでモダンなイメージのボタンに付け替えて、見違えるように今風のコートに変わりました。
S__5980164 S__5980165
郵送でのご依頼でしたが、画像で肩や袖のサイズを確認しながら進め、ぴったりのサイズに仕上がったので気に入っていただけました!

| | コメント (0)

広島よりリメイクのご依頼5回目ジャケットリメイク

GWも終わり、お引越し後2ヶ月となってようやくリメイクブログの再開となりました。
背景の壁は自分で塗装したポーターズペイントのPLUM HAZEという色名で、ザラザラとした質感に刷毛塗りの陰影があり、どのような色にも合うのでとても気に入っています。

広島より今回が何度目になるのか〜振り返ると5度目のご依頼で嬉しい限りです。愛用されていたジャケット2点をお預かりしてベストにリメイクを承りました。

圧縮ウールのグレーのジャケットは裏無しで少し伸縮があり体にフィットしたデザインなので、衿を取ってVカットにし、肩は細めの軽快なベストになりました。春や秋にはシャツなどに合わせるとおしゃれなアイテムでもあり、寒い日はゆったり目のジャケットやコートの下にも着られて防寒にもなります。
S__5873714 S__5873711 S__5873709

ベージュのジャケットは、前の比翼仕立てを活かした丸首のノーカラーで、肩幅は今風に広めのベストになりました。
袖ぐりは少し広めに開けてゆったり目のインナーにも合わせられます。前を開けて着ると今風ジレになり、こちらもおしゃれなアイテムながら防寒にもなり重宝しそうです。
S__5873716 S__5873713 S__5873712

| | コメント (0)

アトリエ移転いたしました!

今月、千葉県千葉市にアトリエが移転しました。
まだまだダンボールが積まれた中での生活ですが、少しづつリメイクの再開を致します。
只今電話は繋がっておりませんので、お問い合わせは📩remake-extase@nifty.com にお願い致します。

お引越し直前にお気に入りの照明が取り付けられ、空調とシーリングファンも間に合いました。
引越しの段ボールや家具が入る前に📷
S__5767211 S__5767207 S__5767203
1月に日暮里の生地問屋街に仕入れに行った際に立ち寄った、カーテン専門店の『E&SON』で見たTOMMY BAHAMAの麻プリントがどうしても気になり、後日購入してきてカーテンにしました。大きな窓は憧れでしたが、この掃き出し窓とキッチン側の腰窓のカーテンを縫うのは10Mの重い麻生地との格闘でした。
02014e575137446dbf8760b93c5d596b 67bd99f49f414d53a6bf9befb529d606
日暮里問屋街の『And Leather』ではポニーの皮も購入してきたので、追々オットマンや長年使っている3本脚の椅子をリメイクしたいと思っています。
99625eb48e1844e2a686cbea9583afda

| | コメント (0)

フード付きムートンのリメイク ノーカラーに

S__5603452 S__5603454S__5603334_20230221111801

しばらく眠っていたムートンだそうですが、確かに今着るにはフードが重いイメージです。
フード付きの場合、衿ぐりを大きく作っていてさらに画像の赤い矢印のように皮の伸びがありフードを取っただけでは衿ぐりが大きすぎてしまうので、リメイクの際に技が必要になります。
こちらは肩の赤い線で衿ぐりの伸び分をカットし、前衿ぐりの下がりすぎが気になったので、前だけフードの切り替えよりフード側でカットしています。そのまま表に毛の方を折り返しステッチをかけたら伸び止めにもなります。
S__5603333_20230221110501S__5603331_20230221110501
綺麗なラウンドになるよう調整しながら衿ぐりを縫いあげるのは、もうお手のものです✌

| | コメント (0)

家づくり10 施主検査と薪ストーブ試運転

雨の降る中でしたが、施主検査と薪ストーブの燃焼試験に立ち会いました。
前回訪れてから2週間の間にアンティークのドアが付き、ウッドデッキとウッドフェンスも仕上がっていました。
今週末と来週末の4日間のみオープンハウスになるので、設計事務所の持ち込んだ家具やインテリア備品やグリーンが飾られて素敵な雰囲気に様変わりしていました。
S__5603438 S__5603450 S__5603449
トイレの照明をつけるとアンティークドアの赤いガラスが映えます。
S__5603441 S__5603445 S__5603442 S__5603444 
ブルーの小部屋も照明で壁の色の雰囲気が随分変わることがわかりました。
そして薪ストーブの初の燃焼試験を行いました。本物の炎は、やはりパワーがありずっと眺めていられます。
S__5603447S__5603446S__5603451
キッチンはこだわり抜いたオリジナルになりました。
toolboxでステンレスの天板をオーダーし、脚になる部分や食洗機の面材など造作で作ってもらいました。
これからDIYで棚を作ったり、ワイングラスをかけられる吊り棚を作ったり、壁にタイルを貼ったり、住みながら完成させていきます。

お引っ越しまで2週間となり、しばらくメールのみの対応になりますので、ご了承ください。

| | コメント (0)

思い出のコート2

前回掲載のレザーコートと一緒にお持ち込みいただいた黒のカシミアコートです。
その前の昨年大晦日に掲載のブルーのコートも一緒にお持ち込みいただいているので、本当は思い出のコート3と4なのですが、もうタイトルが浮かばなくて簡単で失礼します。(ブログ初期の頃は、このタイトルを付けるのが重荷で全く付けていませんでした。あとあと検索するのに必要になってタイトルを付ける様にしていますが。。。すっごく考えてしまいます〜)

そして、
来月アトリエの移転があり19日までの受注期限をお伝えしたところ、駆け込みのお客様が増えてしまいましたので、この辺りでリメイクの受注を締め切らさせていただきたいと思います。16年ぶりの転居で距離もあるので、お預かりしたものがきちんと運べるか不安です。

B2fee85f427d4dcd96e8d6d08f503619 05921fbf1a444bdfb8d99e47c1e2ca3a
肩のボリュームをとって、全体にサイズ調整し、ボタンが古かったので送っていただいたシンプルな新しいボタンに付け替えました。
今風のシルエットになったので娘さんたちと共同で着ていると仰ってました。

こちらは後からもう一点ご依頼された伊太利亜のコートです。
ベロアにオーストリッチ風の型押しがされた凝った生地でデザインも凝ったバブル時代の伊太利亜らしさを感じるコートです。
D02c441f8dfc43deaeda65297d2c5022 198e7f58b14140cf9154ecde380ca3d9
肩のプリーツのデザインの角度をシャープになる様に切り替えて、たっぷりあった身幅と袖幅をカットしました。
D6f63b31efa44096a956451aeec35188  0688ab001b084acd9ae3e00a08d028c7
お母様の形見をこの度4点リメイクして、そのまた孫になる娘さんたちにも着ていただけることになり、3代でおしゃれを楽しんでいただけるのは嬉しいです。

| | コメント (0)

思い出のレザーコート

12月に掲載の一枚仕立てのブルーのコートと一緒にお持ち込みいただいた方のお母様の形見の革コートです。
形見としてご自身も着ていらっしゃったあと次に娘さんたちが着られるようにとライダース風にリメイクのご依頼でした。
S__5521531 S__5521533 S__5521534 S__5521535 S__5521537
スタンドカラーですっきりとしたショート丈のライダース風革ジャケットになりました。
お祖母様から孫へと3代で着るレザーコート、思い出も深くなり、たくさん着ていただきたいです。

| | コメント (0)

家づくり9 アイアン手摺り

今日から2月、今月はまだお預かりしているリメイクの作業をしていますが、アトリエの移転のために今月19日より3月19日まで1ヶ月間リメイクの受注はお休みいたします。

年始のセルフペイントから3週間ぶりに現地での打ち合わせに行くと薪ストーブの設置が完成していました。
ノルウェーのヨツール163は、脇からも炎が見える3本脚のスタイリッシュなデザインでとても精悍な佇まいでした。駅からの道に先週の雪が少し残っているほど、この辺りは都心より少し気温が低いので、実用的かつインテリアとしても言うことはありません。
玄関から続く土間の奥に見える紫の壁がアトリエです。

S__5521447
静岡のbon-coteさんで購入したアンティークのアイアンポールを使った階段手すりも完成しました。その階段の途中に付けたアンティーク窓もそうです。
 S__5521423_20230201075201S__5521422

年末と年始の4日間で完成させたポーターズペイントの色も落ち着き、派手に見えた天井と壁がブルー(色名はCAST AWAY)の小部屋は、床との配色で私の一番好きな茶とブルーの組み合わせがとても落ち着く部屋になりました。
パントリーのマスタードカラーも1度塗りの刷毛感をわざと残して表情をつけています。
S__5521432 S__5521441

| | コメント (0)

«25年前のカシミアコート