アトリエ移転いたしました!

今月、千葉県千葉市にアトリエが移転しました。
まだまだダンボールが積まれた中での生活ですが、少しづつリメイクの再開を致します。
只今電話は繋がっておりませんので、お問い合わせは📩remake-extase@nifty.com にお願い致します。

お引越し直前にお気に入りの照明が取り付けられ、空調とシーリングファンも間に合いました。
引越しの段ボールや家具が入る前に📷
S__5767211 S__5767207 S__5767203
1月に日暮里の生地問屋街に仕入れに行った際に立ち寄った、カーテン専門店の『E&SON』で見たTOMMY BAHAMAの麻プリントがどうしても気になり、後日購入してきてカーテンにしました。大きな窓は憧れでしたが、この掃き出し窓とキッチン側の腰窓のカーテンを縫うのは10Mの重い麻生地との格闘でした。
02014e575137446dbf8760b93c5d596b 67bd99f49f414d53a6bf9befb529d606
日暮里問屋街の『And Leather』ではポニーの皮も購入してきたので、追々オットマンや長年使っている3本脚の椅子をリメイクしたいと思っています。
99625eb48e1844e2a686cbea9583afda

| | コメント (0)

フード付きムートンのリメイク ノーカラーに

S__5603452 S__5603454S__5603334_20230221111801

しばらく眠っていたムートンだそうですが、確かに今着るにはフードが重いイメージです。
フード付きの場合、衿ぐりを大きく作っていてさらに画像の赤い矢印のように皮の伸びがありフードを取っただけでは衿ぐりが大きすぎてしまうので、リメイクの際に技が必要になります。
こちらは肩の赤い線で衿ぐりの伸び分をカットし、前衿ぐりの下がりすぎが気になったので、前だけフードの切り替えよりフード側でカットしています。そのまま表に毛の方を折り返しステッチをかけたら伸び止めにもなります。
S__5603333_20230221110501S__5603331_20230221110501
綺麗なラウンドになるよう調整しながら衿ぐりを縫いあげるのは、もうお手のものです✌

| | コメント (0)

家づくり10 施主検査と薪ストーブ試運転

雨の降る中でしたが、施主検査と薪ストーブの燃焼試験に立ち会いました。
前回訪れてから2週間の間にアンティークのドアが付き、ウッドデッキとウッドフェンスも仕上がっていました。
今週末と来週末の4日間のみオープンハウスになるので、設計事務所の持ち込んだ家具やインテリア備品やグリーンが飾られて素敵な雰囲気に様変わりしていました。
S__5603438 S__5603450 S__5603449
トイレの照明をつけるとアンティークドアの赤いガラスが映えます。
S__5603441 S__5603445 S__5603442 S__5603444 
ブルーの小部屋も照明で壁の色の雰囲気が随分変わることがわかりました。
そして薪ストーブの初の燃焼試験を行いました。本物の炎は、やはりパワーがありずっと眺めていられます。
S__5603447S__5603446S__5603451
キッチンはこだわり抜いたオリジナルになりました。
toolboxでステンレスの天板をオーダーし、脚になる部分や食洗機の面材など造作で作ってもらいました。
これからDIYで棚を作ったり、ワイングラスをかけられる吊り棚を作ったり、壁にタイルを貼ったり、住みながら完成させていきます。

お引っ越しまで2週間となり、しばらくメールのみの対応になりますので、ご了承ください。

| | コメント (0)

思い出のコート2

前回掲載のレザーコートと一緒にお持ち込みいただいた黒のカシミアコートです。
その前の昨年大晦日に掲載のブルーのコートも一緒にお持ち込みいただいているので、本当は思い出のコート3と4なのですが、もうタイトルが浮かばなくて簡単で失礼します。(ブログ初期の頃は、このタイトルを付けるのが重荷で全く付けていませんでした。あとあと検索するのに必要になってタイトルを付ける様にしていますが。。。すっごく考えてしまいます〜)

そして、
来月アトリエの移転があり19日までの受注期限をお伝えしたところ、駆け込みのお客様が増えてしまいましたので、この辺りでリメイクの受注を締め切らさせていただきたいと思います。16年ぶりの転居で距離もあるので、お預かりしたものがきちんと運べるか不安です。

B2fee85f427d4dcd96e8d6d08f503619 05921fbf1a444bdfb8d99e47c1e2ca3a
肩のボリュームをとって、全体にサイズ調整し、ボタンが古かったので送っていただいたシンプルな新しいボタンに付け替えました。
今風のシルエットになったので娘さんたちと共同で着ていると仰ってました。

こちらは後からもう一点ご依頼された伊太利亜のコートです。
ベロアにオーストリッチ風の型押しがされた凝った生地でデザインも凝ったバブル時代の伊太利亜らしさを感じるコートです。
D02c441f8dfc43deaeda65297d2c5022 198e7f58b14140cf9154ecde380ca3d9
肩のプリーツのデザインの角度をシャープになる様に切り替えて、たっぷりあった身幅と袖幅をカットしました。
D6f63b31efa44096a956451aeec35188  0688ab001b084acd9ae3e00a08d028c7
お母様の形見をこの度4点リメイクして、そのまた孫になる娘さんたちにも着ていただけることになり、3代でおしゃれを楽しんでいただけるのは嬉しいです。

| | コメント (0)

思い出のレザーコート

12月に掲載の一枚仕立てのブルーのコートと一緒にお持ち込みいただいた方のお母様の形見の革コートです。
形見としてご自身も着ていらっしゃったあと次に娘さんたちが着られるようにとライダース風にリメイクのご依頼でした。
S__5521531 S__5521533 S__5521534 S__5521535 S__5521537
スタンドカラーですっきりとしたショート丈のライダース風革ジャケットになりました。
お祖母様から孫へと3代で着るレザーコート、思い出も深くなり、たくさん着ていただきたいです。

| | コメント (0)

家づくり9 アイアン手摺り

今日から2月、今月はまだお預かりしているリメイクの作業をしていますが、アトリエの移転のために今月19日より3月19日まで1ヶ月間リメイクの受注はお休みいたします。

年始のセルフペイントから3週間ぶりに現地での打ち合わせに行くと薪ストーブの設置が完成していました。
ノルウェーのヨツール163は、脇からも炎が見える3本脚のスタイリッシュなデザインでとても精悍な佇まいでした。駅からの道に先週の雪が少し残っているほど、この辺りは都心より少し気温が低いので、実用的かつインテリアとしても言うことはありません。
玄関から続く土間の奥に見える紫の壁がアトリエです。

S__5521447
静岡のbon-coteさんで購入したアンティークのアイアンポールを使った階段手すりも完成しました。その階段の途中に付けたアンティーク窓もそうです。
 S__5521423_20230201075201S__5521422

年末と年始の4日間で完成させたポーターズペイントの色も落ち着き、派手に見えた天井と壁がブルー(色名はCAST AWAY)の小部屋は、床との配色で私の一番好きな茶とブルーの組み合わせがとても落ち着く部屋になりました。
パントリーのマスタードカラーも1度塗りの刷毛感をわざと残して表情をつけています。
S__5521432 S__5521441

| | コメント (0)

25年前のカシミアコート

25年前の成人のお祝いとしてのプレゼントだったそうです。

ご近所のリメイク店で生地が弱っていてリメイクできないと言われたそうですが、虫食いや擦り切れがあるわけでもなく、とても大切にされてきたのがわかりました。
うちではそんなお断りは致しません!虫食いがあればできる限り目立たぬよう修繕しますし、袖口や裾に擦り切れがあれば少し短くして見えないようにリメイクします。
せめて肩パットを取って着丈を詰めるだけでも出来ないか。と、お持ち込みいただきましたが、肩パットは目の前ですぐ取り外しました。
着ていただくと全体にダボっとして大きいのでバストサイズと袖幅と袖丈もサイズ調整しました。
前中心裾の丸いカットをそのまま同じデザインで着丈を短くし、ポケットの口が開いてしまって気になるので、裾をカットした生地でフラップを作って付けました。
3種類のボタンのイメージから選んでいただいたカジュアルでシンプルなボタンに付け替えて、昔っぽいコートがすっかり今のコートに生まれ変わりました。

273aa19a962c444d87fdd13c91122a5c 8e3ef5aa619945dcb77e92134487886a S__5513235 S__5513233  

 

| | コメント (0)

サンローランのツィードベストと年始のアトリエペイント

お引っ越しまで数ヶ月となり、今まで暮らした街に想いを馳せていたところ、一昨年マントのリメイクをご依頼いただいた偶然にも30年ほど前に私が住んでいたアパートのすぐお隣の家にお住まいのお客様よりまたご依頼をいただきました。
今回も宅配で送っていただきメールでのやり取りですが、駅から桜並木が続き豪邸が並ぶその街のだんだんと忘れかけていた大学側の銀杏並木の様子や今も残る老舗の洋菓子店のお話などを伺い、とても感慨深く思いました。

今回はツィードのジャケットの袖を取ってベストにリメイクを承りました。
肩パットの入っていた肩の傾斜をカットし、取り外した袖で袖ぐりの見返しを作っています。
シンプルですが主張のあるかっこいいベストになりました。
6b66e2da40784813ba415c79b468ec51 S__5431302 S__54313036c8ec5d7a79d43c7910f7104c3b47e13S__5431298S__5431301
中に着るものの色やデザインで雰囲気が変わり色々楽しめそうです。

年末と年始で新居のセルフペイントをしました。
土間のアトリエの壁は私の好きなパープルです。
S__29302809 79ce601586394fae8e3d6d4f2a66ed61
大理石の粒が入ったテクスチャーはザラザラとして光の当たる角度によって陰影が出ます。この壁と木の現しの低めの天井がリメイクにもインスピレーションを与えてくれそうなアトリエになりました。

| | コメント (0)

謹賀新年2023

S__5398587

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は3月初旬にアトリエの移転予定です。
移転先は千葉県ですが、移転後もリメイクを継続致します。
今後も是非ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2022大晦日 一枚仕立てのブルーのコート

あっという間に大晦日、早いです。

秋頃カシミアコート2点と革のコートをお持ち込みいただきました。
その中のブルーの一枚仕立てのコートです。

しばらくお母様の形見として着てらっしゃったご依頼主のコートをご自身の娘さんたち用にリメイクすることになりました。
つまり3代で着用されることになります。

昔っぽい肩パットや全体のシルエットの調整と、着丈を4〜5センチ短くしています。
後ろのベルトは着丈を詰めたバランスもあり、少し上に移動しました。
好みのボタンをご用意していただきダブルのまま片側だけの3個にし、衿を立てても着られるようにしたいとのことで、外した際は衿の下にボタンが隠れるようにループと小さいボタンを付けました。
9888f1d873fe4a79b2d919408522a2c0 Fcd6c68b0b35496590f8e8558b6f3cd4 Dc3c34f81a09408e93c819a68a0f8a1f F3520d7a49924228a74581d1946aeeb1 1fc0cdde8986448c9b0739b8985c90d7 
これならまた娘さん達にも着ていただけると思います。
3代にわたって着用できるのも、上質素材で縫製もしっかりしているからこそですが、ひょっとして次は4代目になるお孫さんの世代に引き継いで着ることができるかもしれませんね。

今年は新型コロナも3年目ですが、未だ感染増加の心配があったものの、とても穏やかな1年でした。
海外アーティストが来日出来るようになり3年ぶりに音楽ライブにも出かけました。
家づくりも頑張って充実した1年でした。
来年も良い年になりますように〜

| | コメント (0)

«家づくり8 ポーターズペイント