« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

IMGP1967普段持ち歩いている本のカバーを作りました。合成皮革のスエードなので、手触りもよく高級感があります。それだけでは味気ないので栞になるようにオーガンジーのリボンを上部に付けて先にはスパンコールを縫い付けました。オシャレなブックカバーなら読書もますます楽しくなります。

| | コメント (0)

ジーンズとの組み合わせリメイク

coat018coat018-1もとスタイリストのお客さんでメンズです。袖丈が足りないのもあって〜着古したジーンズをミックスする事になりました。袖口は切りっぱなしにしてリメイクっぽく、ますます味のあるジャケットになりました。

| | コメント (0)

IMGP1949裾にフリンジの付いたロングスカートだったものを膝丈にしてスカートの身頃の左のダーツ位置から縦にフリンジのみを挟み込み、一見巻きスカート風!に仕上げました。裾にあったフリンジを無駄にせずデザインにどう生かすかがリメイクの楽しさです。

| | コメント (0)

fcoat015-1fcoat015ちょっとしたバランスなんでしょうけれど気に入らない〜でも着ないのはもったいないし、捨てられない、、、そういう服はたくさんあります。こちらも身頃と肩のサイズを合わせて、裾でカットしたムートンを袖口に付けて右のコートになりました。

| | コメント (0)

メンズシャツから子供のワンピースに

s001-1s001LLサイズのバーバリーのメンズシャツですが、大きすぎて着ていないので〜と、3歳の女の子のワンピースになりました。着丈がちょうどそのくらいの女児のワンピース丈になり、衿も短くして元の衿を利用しています。可愛くて〜リメイクするのが楽しい!と、思う1着でした。着古したアンティークの大人シャツから子供服のリメイクもカッコいいかも〜

| | コメント (0)

fcoat013fcoat013-3fcoat013-2肩パットががっちり入ったパフスリーブでAラインのゴージャスなミンクのコート(左)は、ショート丈のコートと裾の部分のカーブを利用したケープ型の短いマントになりました。残った端切れのファーで、大きなコサージュも作って、リメイク感たっぷりの3点になりました。
fcoat0131

| | コメント (0)

fcoat014-1fcoat014-2fcoat014アストラカンのロングコートの着丈を短くして、裏地をカジュアルな雰囲気のグリーンの格子柄に変えました。裾をカットした残りの毛皮は、大きな同色のパールビーズを針金に通した持ち手のバックにリメイクして〜オシャレなコーディネートを楽しめそうです!

| | コメント (0)

fcoat011fcoat011-1fcoat011-2サイズが大きいラビットファーコート(左)は、着丈を一段短くして、身頃をシェイプし袖幅も細くしました。残った裾部分のファーでショルダーバックも作って、ひとつ得した気分!!チェーンは3分の2のところから取れるようになっているので短くして持つ事も可能、取ったチェーンはアクセサリーにもなります。という事は、もうひとつ得!?

| | コメント (2)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »