« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

Fcoat048 Fcoat0481ちょっと写真が、上手く撮れていませんでしたが、リメイクの仕上がりを、とても喜んでいただけたムートンコートのリメイクです。
衿まわりのパイピングから前端のゴテゴテしたボタンホール仕様を取って、毛の方を折り返して縫った軽い始末にし、肩幅とバスト寸法を小さくして、テーラー衿を上まで閉じたリクエストのAラインにリメイクしました。
仕上がりサイズは7号に近いので、ボディの10号にはかなり小さく、シルエットがわかりにくいのは残念です。

今年もあと1日、、、今年1年のリメイクの仕事を振り返り反省する中でも、いろいろなカテゴリーのリメイクを承るにあたって、リメイクの作業する上では問題ないのですが、ブログ画像のプレゼンテーションには、ちょっと自信のない今日この頃です。
リメイク前後の色が調整出来なかったり、シルエットが細く小さくなったのに大きい画像になってしまったり、、、
インターネットが日々進歩するのに、ついていけない自分がじれったいですが、信頼して来てくださるお客様あっての1年間でした。
ネットの技術もマイペースに地味ですが、リメイクでお洒落を楽しくが、EXTASEのポリシーです。
これからも頑張ります!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Coat056_5 Coat0561バーバリーの中綿入りメンズコートをレディースサイズにリメイクしました。

大きな身幅は自然のラインでウエストシェイプして細く、袖幅も身幅にあわせて細く、衿の大きさもステッチ幅分ひとまわり小さくして、女性らしいシルエットになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

St051 St0511形は変えずにサイズと着丈をご本人のサイズに合わせてリメイクしました。
ボタンも変えるつもりでしたが、同色系にすると本当に地味になってしまうので、もとのまま金ボタンで仕上がりです。
何でもないダブルのスーツですが、サイズが違うだけで、こんなにイメージも変わりますね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Fcoat047 Fcoat0471左のタイプの昔のムートンコートは、たくさんリメイクしてきました。縁取りしてがっちり縫い込んだ、大きくて重いコートです。
肩幅を合わせ、ポケットの位置に合わせた着丈はヒップ丈ですが、衿の縁取りから身頃の幅や、全てをシェイプして軽く仕上げました。
前の打ち合わせは、毛皮用のカギホックでボタンのゴテゴテした仕様も軽くしています。
リメイク料は¥25,000です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

色鮮やかなピンクのきものから、蘭燃さんのコンサート用衣裳が仕上がりました。
いつものパレオを巻いたイメージで、今回は後ろで結ぶリボンを大きめしています。
クリスマス中、いろいろな場所で唄われている様です。
シンガーの蘭燃さんのサイトhttp://www.ran-nen.com/ Op050Op0501_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wcoat051 Wcoat0511姉妹で来ていただいた、お父様のコートからのリメイクです。
ダッフルコートは、身幅、肩幅、袖幅も細くアシメトリーの打ち合わせに、トッグルボタンでアクセントにしました。

たっぷりしたテーラーカラーのコートは、全体を細くシャープに、着丈も短くしてスタンドカラーにリメイクしました。

お父様はリメイクする前、そんな古いコートをどうするの?って仰っていたそうですが、仕上がりを見て喜んでくださっていた様です。自分の娘たちが、昔着ていたコートをリメイクして着てくれているなんて、嬉しいでしょうね!

Wcoat052_3Wcoat0521_6

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Ca321037自分のジーンズを染めて遊ぶ様な事はした事がありますが、衣類の染色は専門的な技術やその為の設備が必要ですので、時々お問い合わせいただく事がありますが、染め屋さんの繋がりもなく、お断りしていました。

でも色褪せたりしたものは、デザインのリメイクと同時に別の色に染まったら、リメイク感も倍増するだろうに、、、と思います。

そんなある日、リピーターで来ていただいているセンスが良くてオシャレが大好きなお客様に、ネットで見つけられた京都の染め屋、『国華黒』さんの情報を頂きました。
実際、綿のジャケットを黒く染めてもらって、感動された様です。

京路地サイトの国華黒さんに注目です!http://www.miyacology.com/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Fcoat046 Fcoat04613年前にセールで買った私物のカルガンラムのショートコートは、シンプルな細身のシルエットで、何度か着たものの、、、定番の形に飽きてきたので、気軽に着られる遊び用にリメイクしました。着丈を5センチカットし、袖は7分袖にカットしています。カットした毛皮を接ぎ合わせて身頃と袖にフレアー分量を出して、トレンドのフレアーボレロのシルエットになりました。
広幅のバギージーンズと合わせてカジュアルに着られる、遊びのファーアイテムです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fcoat044 Ca321054_2 Fcoat0442脇と二の腕部分の袖幅の余りをカットし、後ろのウエストラインを高めの位置でシェイプして、微妙なシルエットの調整で大人っぽくエレガントな、ラムのファーコートになりました。
擦り切れていたベージュの裏地は、エンジの織柄の入ったブラウス生地に変え、もとのイメージから一変してモダンな雰囲気です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Fcoat045ネットオークションで落とされたボーリュームの赤いファーコートは、お母様の還暦祝いのベストと、残ったファーで3歳の子供用ベストになりました。
裏地には透けるプリント生地と別色の裏地を2重に使い、天然石やトンボ玉などのビーズを繋いだストリングを付けてアクセントにし、派手だけれど品よくモダンな仕上がりになりました。
お孫さんとお揃いの赤いファーベストで、なお喜んでいただけそうです!
Fcoat0452 Fcoat0453 Fcoat0451

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Bk049 Bk0491久しぶりにジーンズリメイクのバーキン型バックを作りました。
暫く金具はシルバーばかりでしたが、やはり今はゴールドです。
裏地は、生地屋で用意されたプリントの生地を使用しました。
両側面に、後ろのポケット部分を利用して、ジーンズ1本から作っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Wcoat055 Wcoat0551流行だけではなく、温暖化の影響もあるのでしょうか。
昔流行った着丈の長いコートは、着る事がなくなりました。
ふんわりした感じの柔らかいツィードで、生地が好きだけれど形が古くてクローゼットにしまったままのコートを今の形に、、、との事。

肩やバストラインを少し絞って若干Aラインにした膝丈のコートにリメイクしましたが、これだけの事で、この冬何度も登場することになるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »