« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

ロングのムートンをフード付きのショート丈にリメイク

R21b15 R21a151柔らかいムートンも大きな肩パットが付いて、ボリュームシルエットになると、重たくてミセス向きのデザインですが、ショート丈でコンパクトにフード付きのブルゾンにすれば、若々しく軽く着ていただけます。
フードは、取り外し出来るので、ジャケット感覚で春先まで長く着られそうです。
大きなマチ付きのポケット部分を取り、表裏で縫い合わせて、前端に使っていたパイピング部分で作ったループをハトメ金具に通して作ったポシェットも、気軽に使えて、重宝しそうです。
S2111

| | コメント (0)

ジャケットの肩幅や着丈を調整

J21b2 J21a2ごくシンプルな黒のジャケットも、着丈のバランスと肩幅だけは、少しの事ですが流行によって変わるので、丈を7センチ程短くし、肩幅は2センチずつ狭くしています。
あと数年、またシンプルな黒のジャケットとして、活躍しそうです。

| | コメント (0)

ダブルをシングルのノーカラーコートにリメイク

W21b17 W21a17今着てもおかしくない綺麗なボルドーカラーですが、ずるずる長い丈に大きな身頃と衿、そしてダブルの打ち合わせ、だらんと下がった肩は、どうにも古くさいイメージです。
出来るだけコンパクトにリメイクし、比翼仕立てのシングルの衿なしなら、マフラーやコサージュなどで、衿もとを自由にコーディネートして楽しめます。着丈も膝下まで短くし、カットした裾の生地でベルトを作ってアクセントにしています。

| | コメント (0)

レザーの比翼仕立てのファスナー開きリメイク

R21b14 R21a14裏にキルティングを使った、全体にかなり大きいサイズに大きな衿が付き、ダブルの打ち合わせも厚くて、重たい昔のコートでした。
肩幅はぴったりに合わせ、袖幅も身幅もバランスを見てカットし、衿は低めのスタンドにしました。
前打ち合わせは、比翼仕立てで上下オープンファスナー開きの、すっきり今風のデザインで仕上がりました。

| | コメント (2)

1枚仕立てのコートリメイク

W21b16 W21a16一枚仕立てで、しっかりとしたウールのコートですが、袖幅や衿の大きさにデザインの古さを感じます。
着丈を20センチ程短くして、少し広めの襟ぐりにスタンドカラーにして、40ミリの大きなボタンでアクセントにしています。
袖幅も二の腕から肘にかけてシェイプする事で、今っぽいラインになりました。

| | コメント (0)

ミンクコートをショートボレロとバックにリメイク

F21b9 F21a9 グレーのミンクのコートは、ショート丈のボレロにリメイクしました。8分丈にカットした袖口は、丸い衿になり、カットした着丈は、サテン生地のリボンをあしらった、セカンドバックになりました。
パーティーや、遊び着にも合いそうな、流行のデザインで、お洒落が楽しくなりそうです。

 

S2110_2

| | コメント (0)

お母様のレザーコートのリメイク

 

R21b13 R21a13暦の上では、もう春です。
でも、まだまだ外は寒いですね。
とは言え12月仕上がり予定で、まだ出来上がっていないコートたちも、、、お待たせしたままの方には、本当に申し訳ありません。(*_ _)人

 

ゴメンナサイ o(_ _)oペコッ  

 

お母様のものだった革のコートは、脇身頃と袖下に革を足して、サイズを大きくしていましたが、その部分と、ところどころ劣化してしまっている赤いパイピングを全て取り外しました。
衿を立てて閉じられる様にボタンを付け、飽きずに永く着られるシンプルな黒い革コートのリメイクです。

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »