« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »
究極のリメイクかも。。。?お母様から貰ったテーラー衿の革ジャケットをカジュアルなブルゾンにと、持っていらしたのは長身で華奢な若い男性でした。ジャケットとブルゾンは、全くシルエットが違うものですが〜痩せてらっしゃったので、身頃はそのままのボリュームでブルゾンにする事が出来ました。
ポケットの雨蓋は中に入れて縫い止め、ポケット口がだれない様に金属のドットボタンを付け、ブルゾンっぽく着丈のバランスをとる為に、後ろはちょっと短めにしています。
2010年3月18日 (木) 革のリメイク | 固定リンク | コメント (0)
丈の長いフレアーの入ったラップ式のスエードコートを、前ボタンでスタンドカラーにリメイクしました。着丈も短くフレアー分をカットし、高めの衿にしたり袖丈を長くして、今風のシルエットにしています。
これもまたマントのリメイク。。。もとの画像は、紛失しましたが〜普通の袖付きのフルレングスロングコートを、半分の着丈でカットし、裾側の生地を肩から身頃に足しました。衿もとの3角形のチンストラップも作って、マニッシュでクラシックなイメージに仕上げています。
2010年3月18日 (木) カシミア、ウールコート,トレンチコートのリメイク, その他 | 固定リンク | コメント (0)
フレアーたっぷりのサーキュラースカートから着物用のマントにリメイク!って〜出来るかしらと思いましたが。。。頑張りました〜腰のポケットはそのままの形を、手を出すところに使っています。バイアス生地で柔らかく仕上げたスタンドカラーは、着物の衿に馴染むように衿ぐりを大きめに取り、後ろは、帯のふくらみを考えて少し長めの丈にしています。前ボタンは、着物の時にも合うように表に見えない比翼仕立てに仕上げました。
2010年3月18日 (木) カシミア、ウールコート,トレンチコートのリメイク, その他, ドレスやスカートのリメイク | 固定リンク | コメント (0)
バランスがメンズ風のロングの革コートを、コンパクトに女性らしいシルエットにリメイクしました。着丈をカットした裾の革でベルトを作り、うしろウエストについていたベルトは、袖口のベルトにしています。
2010年3月 1日 (月) 革のリメイク | 固定リンク | コメント (0)
革は針痕が残るので、ウールの様に糸を解いて縫い直しが出気ない為、肩から袖を取ってしまい、ベストにリメイクしました。ジッパーのライダース風は流行なので、重ね着して春も着られます。
時代を感じるスーツのジャケットは、着丈をカットし、肩幅を狭く、袖幅とウエストシェイプしました。サイズ調整出来なかったタックスカートを、コサージュにリメイク。卒業式、入学式のシーズンですね。
2010年3月 1日 (月) ジャケット、スーツのリメイク | 固定リンク | コメント (0)
たっぷりしていた肩や身幅をカットして、前のダブルを比翼仕立てにリメイクしました。昔っぽいデザインも定番コートに変身です。
2010年3月 1日 (月) カシミア、ウールコート,トレンチコートのリメイク | 固定リンク | コメント (0)
上質で仕立ての良いミンクのファー付きコートでも、シルエットが古くては、宝の持ち腐れですね。ビビットな赤だけに、なるべくコンパクトにすっきりと仕上げました。
肩の丸みを取って、袖幅と身幅と着丈を調整しただけですが、こんなにも変わります。
肩パットのバッチリ入ったダブルの剣衿ロングジャケット。80年代のバブル期が蘇りますが、フェイクファーの様な風合いのベロアは、上品なゴールドに近いベージュの素敵な生地です。着丈を短く肩幅を狭くし、全体をシェイプした衿無しジャケットにリメイクして、着こなし次第で春先も着られる今風ジャケットになりました。
前からはラップスカートの様に見える、キュロットパンツ。デザインが昔のものとなってしまっても、革となると簡単に捨てるわけにはいきません。パンツからスカートのリメイクは、生地目が違うので大変困難ですが〜何とか上前の革を利用して、膝丈スカートにリメイク完成しました。ウエストのベルトを取り、体型にあった革スカートになって、また永く着ていただけます。
最近のコメント