2015年8月
バーバリーのワンピース
冬ものコートや革素材のものが多いのは確かですが、コットンの夏ものワンピースやシルクシフォンの薄いブラウスなども承っています。
かなり古いものだと仰ってましたが、シックな色合いのペーズリー柄が今でもお洒落なワンピースです。
サイズのバランスが昔っぽいので、肩幅を小さく、袖丈を短くして、大きかったバストサイズをカットし、脇が下がったウエストのラインを調整しました。
肩周りがコンパクトになって、バストサイズの調整で脇が締まり、下がっていた脇のウエスト位置が上がるとスカートも自然にAラインに広がり、スタイル良く若々しくなります。
オシャレなペーズリー柄ワンピースになって、この夏再び着ていただいたようです。
ストールリメイク~暑中お見舞い申し上げます
暑い日が続きますね。。。そんなこの夏も、冬物コート、ムートン、毛皮、、、と、冬に向けてのリメイク作業を進めています。
たまには自作のリメイクなどもご紹介しよう~と思っていたところですが、たまたま友人から音楽ライブのお誘いを受けました。
この暑さでは、何を着て行けばよいのか悩んでしまいます。
昨年のガガのコンサートに行く時に縫ったコットンのカットワークのチューブトップドレスを着て行くことに、、、しかしながら昨年よりますます充実した二の腕や肩を都心のライブハウスで出したくはないので、シースルーのストールをブラウスにリメイクしました。
昨年のガガのコンサートは野外だったので、今回リメイクに使ったストールと同ブランドの少し派手目のプリントのものをショールにして大ぶりアクセサリ-で何とかごまかしたのですが、風でショールがずり落ちたり~巻きつけると暑いし~で、おしゃれは大変です。
薄いガーゼ生地にモダン柄のプリントされた長いストールはショート丈のブラウスを作った残りが正方形になり、それはそれでスカーフとしてまた使いやすくなりました。
縦に折って衿周りを丸くカット、輪になった前中心側をカット、袖下になる脇は、着物スリーブにするので少しだけカーブを付けてカットしたものを広げるとこんな形になります。
前後の脇を縫い合わせ、衿ぐりから前端を三つ折りにして縫い、前中心はボタン開閉できるようにしました。
袖口はストールの生地の耳なので始末なし、裾は軽さを残すよう切りっぱなしにしています。
これで肩からずり落ちる心配もなく、涼しげに二の腕も隠して行ってきました
最近のコメント