« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

フード付きムートンのリメイク ノーカラーに

S__5603452 S__5603454S__5603334_20230221111801

しばらく眠っていたムートンだそうですが、確かに今着るにはフードが重いイメージです。
フード付きの場合、衿ぐりを大きく作っていてさらに画像の赤い矢印のように皮の伸びがありフードを取っただけでは衿ぐりが大きすぎてしまうので、リメイクの際に技が必要になります。
こちらは肩の赤い線で衿ぐりの伸び分をカットし、前衿ぐりの下がりすぎが気になったので、前だけフードの切り替えよりフード側でカットしています。そのまま表に毛の方を折り返しステッチをかけたら伸び止めにもなります。
S__5603333_20230221110501S__5603331_20230221110501
綺麗なラウンドになるよう調整しながら衿ぐりを縫いあげるのは、もうお手のものです✌

| | コメント (0)

家づくり10 施主検査と薪ストーブ試運転

雨の降る中でしたが、施主検査と薪ストーブの燃焼試験に立ち会いました。
前回訪れてから2週間の間にアンティークのドアが付き、ウッドデッキとウッドフェンスも仕上がっていました。
今週末と来週末の4日間のみオープンハウスになるので、設計事務所の持ち込んだ家具やインテリア備品やグリーンが飾られて素敵な雰囲気に様変わりしていました。
S__5603438 S__5603450 S__5603449
トイレの照明をつけるとアンティークドアの赤いガラスが映えます。
S__5603441 S__5603445 S__5603442 S__5603444 
ブルーの小部屋も照明で壁の色の雰囲気が随分変わることがわかりました。
そして薪ストーブの初の燃焼試験を行いました。本物の炎は、やはりパワーがありずっと眺めていられます。
S__5603447S__5603446S__5603451
キッチンはこだわり抜いたオリジナルになりました。
toolboxでステンレスの天板をオーダーし、脚になる部分や食洗機の面材など造作で作ってもらいました。
これからDIYで棚を作ったり、ワイングラスをかけられる吊り棚を作ったり、壁にタイルを貼ったり、住みながら完成させていきます。

お引っ越しまで2週間となり、しばらくメールのみの対応になりますので、ご了承ください。

| | コメント (0)

思い出のコート2

前回掲載のレザーコートと一緒にお持ち込みいただいた黒のカシミアコートです。
その前の昨年大晦日に掲載のブルーのコートも一緒にお持ち込みいただいているので、本当は思い出のコート3と4なのですが、もうタイトルが浮かばなくて簡単で失礼します。(ブログ初期の頃は、このタイトルを付けるのが重荷で全く付けていませんでした。あとあと検索するのに必要になってタイトルを付ける様にしていますが。。。すっごく考えてしまいます〜)

そして、
来月アトリエの移転があり19日までの受注期限をお伝えしたところ、駆け込みのお客様が増えてしまいましたので、この辺りでリメイクの受注を締め切らさせていただきたいと思います。16年ぶりの転居で距離もあるので、お預かりしたものがきちんと運べるか不安です。

B2fee85f427d4dcd96e8d6d08f503619 05921fbf1a444bdfb8d99e47c1e2ca3a
肩のボリュームをとって、全体にサイズ調整し、ボタンが古かったので送っていただいたシンプルな新しいボタンに付け替えました。
今風のシルエットになったので娘さんたちと共同で着ていると仰ってました。

こちらは後からもう一点ご依頼された伊太利亜のコートです。
ベロアにオーストリッチ風の型押しがされた凝った生地でデザインも凝ったバブル時代の伊太利亜らしさを感じるコートです。
D02c441f8dfc43deaeda65297d2c5022 198e7f58b14140cf9154ecde380ca3d9
肩のプリーツのデザインの角度をシャープになる様に切り替えて、たっぷりあった身幅と袖幅をカットしました。
D6f63b31efa44096a956451aeec35188  0688ab001b084acd9ae3e00a08d028c7
お母様の形見をこの度4点リメイクして、そのまた孫になる娘さんたちにも着ていただけることになり、3代でおしゃれを楽しんでいただけるのは嬉しいです。

| | コメント (0)

思い出のレザーコート

12月に掲載の一枚仕立てのブルーのコートと一緒にお持ち込みいただいた方のお母様の形見の革コートです。
形見としてご自身も着ていらっしゃったあと次に娘さんたちが着られるようにとライダース風にリメイクのご依頼でした。
S__5521531 S__5521533 S__5521534 S__5521535 S__5521537
スタンドカラーですっきりとしたショート丈のライダース風革ジャケットになりました。
お祖母様から孫へと3代で着るレザーコート、思い出も深くなり、たくさん着ていただきたいです。

| | コメント (0)

家づくり9 アイアン手摺り

今日から2月、今月はまだお預かりしているリメイクの作業をしていますが、アトリエの移転のために今月19日より3月19日まで1ヶ月間リメイクの受注はお休みいたします。

年始のセルフペイントから3週間ぶりに現地での打ち合わせに行くと薪ストーブの設置が完成していました。
ノルウェーのヨツール163は、脇からも炎が見える3本脚のスタイリッシュなデザインでとても精悍な佇まいでした。駅からの道に先週の雪が少し残っているほど、この辺りは都心より少し気温が低いので、実用的かつインテリアとしても言うことはありません。
玄関から続く土間の奥に見える紫の壁がアトリエです。

S__5521447
静岡のbon-coteさんで購入したアンティークのアイアンポールを使った階段手すりも完成しました。その階段の途中に付けたアンティーク窓もそうです。
 S__5521423_20230201075201S__5521422

年末と年始の4日間で完成させたポーターズペイントの色も落ち着き、派手に見えた天井と壁がブルー(色名はCAST AWAY)の小部屋は、床との配色で私の一番好きな茶とブルーの組み合わせがとても落ち着く部屋になりました。
パントリーのマスタードカラーも1度塗りの刷毛感をわざと残して表情をつけています。
S__5521432 S__5521441

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »