革のリメイク

思い出のレザーコート

12月に掲載の一枚仕立てのブルーのコートと一緒にお持ち込みいただいた方のお母様の形見の革コートです。
形見としてご自身も着ていらっしゃったあと次に娘さんたちが着られるようにとライダース風にリメイクのご依頼でした。
S__5521531 S__5521533 S__5521534 S__5521535 S__5521537
スタンドカラーですっきりとしたショート丈のライダース風革ジャケットになりました。
お祖母様から孫へと3代で着るレザーコート、思い出も深くなり、たくさん着ていただきたいです。

| | コメント (0)

秋らしくノーカラーの革コート

秋になってお洒落が楽しい季節です。
肩パットの入ったロングの革コートの肩の調整と着丈をカットしてノーカラーなどにリメイクすると、今風になり秋のコートとしても楽しめます。
E91a2b8861724f6ab3a913ac094d0f10 00d5502e73f14052bcb8237251d9d4d9  
テーラーカラーでクラシックなデザインも悪くはないですが、素材がレザーとなると古臭さを感じます。
肩幅を調整し、衿を取って着丈をカットしました。
E4fb4e4197534c01bef5524a5bded44b 391475ba965e4f68955abfeb174fcda7
テーラーだった衿の折り返りのクセがあるので、前の衿ぐりに形状記憶のワイヤーを中に入れ、衿元は小さめのスナップで止められるようにしています。
S__5177464 S__5177465 S__5177462
朝夕が肌寒くなったので、今すぐにでも着ていただける軽快な革コートになり、マフラーやインナーの組み合わせで冬にも着られて出番が多くなりそうです。

| | コメント (0)

リバーシブル革コートのリメイク

急に冬の寒さになり、コートの出番となりました。

こちらのお母様の形見のコートを着やすくするために衿のリメイクと着丈の調整を承りました。
259c3289d7114cc5a2a36c9306f186e6 A673603572a549d783a21c441ef2748b1fc04fb6e25149cab360d7c264e40d7b
革の裏はヒョウ柄プリントのリバーシブルで、ファーの付け衿やライナーを着ける用のボタンホールなどもありましたが、ライナーなどは残って無かったようです。
前端から裾周りは全てヒョウ柄の皮をテープ状に作った見返しで始末されているので同様に裾の始末をし、取り外した衿の衿ぐりも違和感無いように同じ仕様で始末しました。
身頃の裾が広がったシルエットだったので、後ろ中心で身幅をカットして広がりを抑えていたり、元の衿ぐりのカットが大きいので、前中心の重なりが深くなるようボタン位置を調整するなどしています。
36530cbceea14659bb56feed23fbe63d 6f201ca5597e40c985b5dd2c9d388959 Fbc26f2be316415cb39b15283544e2c1

| | コメント (0)

メンズ革コートの衿リメイク

早いもので今年前半の最終日です。
それにしても梅雨を鬱陶しいと思う間も無く梅雨明けし、6月にしては異常な暑さ続きで身体にこたえますね。

アクアスキュータムのメンズの革コートは、衿にリブ生地を使っていて、昔のものなのでリブ生地が伸びてしまったのか〜衿のベルトを開けても閉めても落ち着かないデザインでした。
38f207ee4ec94d97b4da057204b7307e 0b1cad892e2d44d18b6f89ee7b625849

同系色の皮でスタンドカラーにリメイクする事になり、羊革の種類があまり無いので探すのに少々手こずりましたが、ほぼ同じ色と風合いのものを探し当てました!
と、思いきや〜衿を作って身頃に付けてみるとほんの少し色が濃かったのですが、それはそれでデザインとして違和感なく仕上がりました。
皮が伸びていた身頃の衿周りも調整して、元々付いていた衿のベルトを付けて完成!前を開けていてもだらしない感じにはなりません。
Ebdfdcb636da45eb902dcacbd032099a 9a68eab7714d4b08a12857f28b7dd42e 12f7793180364fafb5cfed5da2a689e3
しばらくクローゼットで眠っていたようですが、この冬から再デビューですね。

| | コメント (0)

バブルのクレージュ革コート

コロナが落ち着いてきて少しホッとしています。
この時期になると夏物のリメイクは少なく、来季の冬物コートのリメイクの納期もまだ先でOKなので、比較的ゆっくりしてミシンの調整や道具類のメンテナンスを行なっています。

春頃に九州からご連絡があり東京にお住まいのお嬢さん用に革コートのご依頼を承りました。
大きな肩パットの金ボタンに金の大きなバックルがバブル時期を思い出します。
クレージュ、懐かしい〜たぶん、九州のお母様がバブルの頃に購入されたものなのでしょう。
厚みがあるのにとても柔らかい皮で傷も汚れも色褪せもなく金ボタンの剥げも全くありません。ハイブランドの品質の良さを感じます。

昭和のビックシルエットの復活もあり、肩のボリュームをカットするだけで今のデザインまま着ていただけます。
品質の良いハイブランド品をリメイクして親子2代で楽しめるって素敵です。

273b3f0437204885be4f130b7f07965a A0cd3c5363364cc589e5ae6b38d92d6d 5a2f8c0d5e7b4657a0aaf79b53bf57b9

| | コメント (0)

形見のレザーロングコート

おばあさまの形見とのことでした。
サイズが大きくロングなので全体にサイズを小さくして着丈も短く、丸いショールカラーから小さめのテーラーカラーに作り替えています。

と簡単に言いましたが、放射状の切り替えで裾に向かって広がっているシルエットの調整や、比翼仕立てのボタンホール部分を取り外して裾の皮でテーラーの衿に作り直したり、袖のギャザーやタックを取って普通の袖に作り直して袖丈を継ぎ足したりと、大掛かりなリメイクでした。

4d9fad6bc2164154921ee1a4239e9440 S__4431991

この後海外へ移住されて暖かい土地なので着ていただく機会があるのかわかりませんが、形見として身近にあるだけで安心だと思います。

| | コメント (0)

広島よりリメイクのご依頼3回目

3回目のご依頼は、春物ジャケットとご主人の昔の肩パット入りのたっぷりしたレザーブルゾンでした。

ジャケットは肩幅や袖幅のサイズの調整をし、V開きのスッキリした今風ジャケットになりました。

E899a54bdef84cdd9f5c11492234b75c S__3850404

ご主人のヴィンテージレザーブルゾンは身頃も袖もたっぷりしていてゴテゴテとポケットの蓋や丸い衿のデザインが昔っぽいので、コンパクトでスリムに衿は小さくシャープに作り直し、胸ポケットの蓋を取ってスッキリと今風に仕上がりました。

F43eef07d9f84025877757bb7e2a54cd E392cde4ff7f45f1b30551206296a52227737a44f99a41e3b975d127a26afeddS__3776564

レザーのヴィンテージ感がありシャープでカッコいいレザージャケットになりました。
次回ムートンコートのリメイクをご依頼いただいてます。また次の掲載で、、、

| | コメント (0)

広島よりリメイクのご依頼2回目

前回に続いてのご依頼は、濃紺のノーカラージャケットとかなり古いヴィンテージのレザーブルゾンでした。

 A796b96e1fb741098c7ecb8d0a826349Fd8436ab1ad24b8886da1c8c5e61e4e6_1_201_a
濃紺ジャケットは肩幅や身幅などのサイズの調整と元の裾のデザインをそのまま活かして着丈を詰めるだけでしたのでリメイクするのは問題もなく、花びらのようにカットされている裾のデザインをそのまま短くするのに苦労したものの画像ではあまり変化が分かりません。

これとは別にヴィンテージレザーについて画像でご相談いただいた際には、あまりにも凝ったデザインだったのでリメイク可能なのか不安に思いましたが、出来る限りご希望に沿うようリメイクの努力するポリシーですので、今回もお嬢様用にショート丈でスレンダーなライダース風ジャケットになればという事で、何度もメールと画像でデザインチェックをしながらリメイクしました。

Img_3484 F31f3b5ff9ed45e9af3322ab41036260_1_201_a 6bbced87ed2f4bb399aee1a4a6d013dc_1_201_a 62a9de13e919480596b4fc0eaaca4d80_1_201_a

茶のレザー部分は全て取り、肩パットの入った大きな肩やギャザーの入った身頃の切り替え部分から下もカットしてスッキリとファスナー開きのライダースジャケットに生まれ変わりました。

画像で見ても、これだけ違うものにリメイク出来たら掲載し甲斐があります。仕上がりをとても喜んでいただき、3度目のご主人のレザーブルゾンは次回に続きます。



 

| | コメント (0)

広島よりリメイクのご依頼1回目

久しぶりになります。
画像加工の仕方を忘れてしまうので、いつもまめにアップしなければと反省しています。

コロナの影響で家にいる時間が長くなり、これまで捨てられなかった洋服の整理をされた方は多いのではないでしょうか。
こちらもそんな理由で今年初めに広島よりご依頼をいただいたレザージャケットです。
お嬢様が着られるようにと伺い、ショート丈にして身幅や袖幅をシェイプしノーカラーにしました。
この場合ファスナーは一度外して、着丈に合わせてカットしたファスナーをまた取り付ける作業になります。

そういえば、革に限らずこのデザインのジャケットが流行りました。20年以上前かと思います。
お母様のレザージャケットをリメイクしてまたお嬢様が着られるなんて素敵ですね!

仕上がりを気に入っていただいて、また次のご依頼をいただいた革ブルゾンなどのリメイクを次回アップします。

20210110_103126-1 S__3825753 Img_3437

| | コメント (0)

お姉様の遺品の革コートをメンズ用にリメイク

レディースのものをメンズにリメイクするのはサイズの調整が難しくお断りすることも多いのですが、お電話をいただいてリメイクのものがお姉様の形見の革コートと伺って承りました。ご来店いただけない距離ではないものの、この時期ですのでメールでデザインを打ち合わせ、サイズなど細かく測っていただいて進めました。

革コートがこちらに届いた時は、本当にご希望のデザインにリメイク出来るのだろうかと思うファー衿付きでパフスリーブのマダムっぽいデザインでしたが、出来る限りの私のいろいろな思いを込めて頑張りました。

仕上がりはもちろん!とても気に入っていただけて、本当に嬉しかったです。

8a4362fb7f1a4e58bec93ba58ecfd235 S__3711018 S__3711016

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧