毛皮のリメイク

シェアードミンクの衿リメイク

秋らしくなりました〜✨
今日はまだ半袖ですが、そろそろコートやブーツが気になる季節です。
昨年から流行していたロングブーツがまた今年も少し違うシルエットで流行しているので、ロングブーツでオシャレしてコロナ前のようにマスクなしで旅行に行きたいです。

しっとりと柔らかいシェアードミンクのショート丈のコートは、毛皮でもゴージャス感がなく上品です。
イタリアのハイブランドならではのネームタグと裏生地のプリントも洒落てます。
しかしながら衿のデザインがちょっと昔っぽい大きなテーラーカラーなので、もう少し軽く大人っぽいイメージにリメイクしました。

E96906ed2e0142b5aad1b48239f0e8e8 140291fada5548189318b26edf4ca852 Cc2f4675f48449d4976f137a4df1b79d 005c3334e8154718952cc9dd90d3765b 712c0399593e4357a9d2a3ae86b0bc19
低いスタンドカラーにして前をVにカットしていて、もともと衿の中に縫い付けていた針金をそのまま利用しているので前のV衿部分を少し立てても素敵です。
シンプルで軽いイメージになったので秋の肌寒い日にも着ていただけそうです。

| | コメント (0)

シェアードミンクのリバーシブルコート

残暑お見舞い申し上げます。
9月半ばになってもまだ蒸し暑い日が続きますが、冬物コートのリメイクのご依頼が少しずつ増えてきました。おしゃれをする秋が来るのが待ち遠しいです。
27be436fe4474ff780d55833c26c577f 7ccd34a952a344a986f190db17167b26
こちらのショート丈コートは、ウールとシェアードミンクのリバーシブルで、格子のダブルハンドステッチを施したとても凝ったデザインのものです。いつもリメイクに来ていただいているお客様から譲り受けた姪の方からのご依頼で、気になる肩幅の調整と折り返し分の袖丈のカット、大き過ぎて落ち着かない衿の調整を承りました。

現物を見るとウール側はほとんどが手縫いで作られていて、白い糸のハンドステッチでシェアードミンクと2枚が縫い合わせてあります。
サイズの調整箇所のハンドステッチを一旦解き、シェアードミンクとウール生地のそれぞれをサイズ調整して縫い合わせ、解いたハンドステッチを元のようにステッチして戻すという作業でした。

大き過ぎて広がる衿は、きちんと前で止まって重なれば問題ないということで、見えない部分でループとボタンを付けて広がらないようにしました。
肩のサイズがぴったりで、折り返しになった袖丈の古臭さや衿のだらしないイメージが改善されたので、シェアードミンク側で着ていただいても素敵になりました。
4a8ef4990adf4432b7165fd75c68d8c7 Eaa74f150c744437b7f029268f020129

 

| | コメント (0)

シェアードミンクリメイク

ミンクの産毛だけに加工されたシェアードミンクは上質感があって上品です。
しかしながら型が古いのが残念で、衿の形や肩のボリュームが気になります。

衿は前の重なり部分をカットして後ろ側のみ残し、前は浅い Vになるようにしました。
肩パットを取り肩幅のサイズを合わせただけですが、気軽に着られるようになり、また活躍してくれそうです。
0f98340cd3364da5ac70b01de50b08f7 2988557ba5284ad49ee8758df4f0b160 C5fc892be99b4e8086009454c65c1aea

| | コメント (0)

ファー付きのカシミアコートリメイク

Img_5030_2 Img_5501

このタイプのファー付きコートのリメイクのお問い合わせが、とても多いです。

前端と衿、袖口の毛皮はクリーニングの際に取り外しやすいように、ほとんどの場合は軽くまつり付けているのみなので、こちらの場合もまつり付けたファーをすべて取りはずし、衿や着丈は元のままで、肩のボリュームを取り、袖幅やバストサイズを調整して、シルエットを今風にしました。

メールに写真添付でお問い合わせをいただいた場合の大体のお見積もりでは、毛皮の取り付け方も分からない事や、ご本人とのサイズの違いが分からないので、衿のリメイクや大幅なサイズ調整をした場合の最高額でお伝えしていますが、こちらのリメイク料は、3万円プラス税で仕上がりました。

取り外した衿部分のファーにループとボタンを付けた小さなマフラーの料金も込みです。

Img_5502

| | コメント (0)

エコファーコートのリメイク

Img_5184 Img_5239_2

久しぶりにエコファーの流行が来ていて、若いブランドの店頭でたくさん見かけます。それもヒョウ柄などアニマル柄が多いですね。

こちらも7年前に購入したバンビ柄のエコファーコートを捨てられずにいらっしゃったそうで、今またブームが来たので、胸部分のタックのボリュームや衿を取り外して、さっくりと羽織るデザインにリメイクしました。

これなら、大人っぽくスッキリと着こなしていただけそうです。

| | コメント (0)

ファー衿付きの革コートのリメイク

Img_4728_2 Img_4828_2 Img_4829_3今年は残暑も厳しくて台風一過の数日前も夏のように暑かったのですが、すっかり秋らしくなり朝夕は寒いくらいになりましたね。
というこの時期になると、たくさんの冬物リメイクのご依頼をいただき、年内の納品分はそろそろいっぱいです。

20年前のこの革コートは、ファー衿が取り外しできる長めのものです。
ラグランスリーブのたっぷりした脇部分も、折り返しの袖も、長い着丈も、肩パットの大きな肩から続く袖口側のタックも、全てがデコラティブでもたついて大きいシルエットでしたので、スッキリと短くシンプルにジャケットタイプの革コートにリメイクしました。

本体とボタンで取り外しできるようになっていたファー衿は、ボタンホールの革部分をすっかり取り除き、柔らかくなってマフラーとして使えるようになりました。
画像のように留められるようにとのご要望で、内側にループボタンを一つ付けていますが、ひと巻きしたり、ブローチで留めたりしても楽しんでいただけそうです。

Img_4729 Img_4839これだけ脇と袖幅が変わりました。袖丈も折り返しだった分を短くしています。

20年間大切に保管されていた分、これからたくさん着ていただきたいです。

| | コメント (0)

毛皮のライナーをショールにリメイク

Img_4595 Img_4599 Img_4597男性用コートの毛皮のライナーだったものです。

ショールにリメイクして、お母様とお祖母様にプレゼントしたいとのことでした。

長年使わずに仕舞ってらっしゃったようで、肩の部分の破れやところどころに劣化があり、ショール2本のリメイクは無理でしたが、両面ファーの大判のショール1本にリメイクしました。

長い間眠っていた毛皮ライナーが、高級感ある大きなショールに蘇ってお母様とお祖母様にも喜んでいただけたと思います。

| | コメント (0)

ファー付きキルトコート

Fullsizerender_406

Fullsizerender_440リメイク前は、やはりわざわざリメイクするほどのコートなのかと、リメイクを迷っていらっしゃいましたが、フードを小さくして身幅も袖幅もカットし、裾のゴムも取って、スッキリ裾側に付いていたボタンを胸の位置に持ってきてバランスのとれた細身のキルトコートになり、仕上がりを気に入っていただけました。

ファーが少し付いているだけで温かくお洒落です。リメイクして今風シルエットになれば、また永く着ていただけます。

更新が3か月ぶりとなりましたが、明日から10月!秋に近づいてきましたね~
ずっと更新してないにもかかわらず、サイトを見てくださってたくさんのリメイクご依頼をいただき、もう今季に仕上げられる量もあとわずかになってきました。
春頃はキーボードも痛みをこらえて打っていましたが、今はこんなに調子も良くなり、趣味のピアノも数か月ぶりに弾くことが出来るようになりました。
温かく見守っていただきまして、本当にありがとうございました。

Img_3411

| | コメント (0)

ロングのスエードコートリメイク

Img_1996Fullsizerender_353お母様の形見のコートだそうです。ファーのボリュームがマダムっぽいので取り外してマフラーにし、重いので着丈を短くして裾側の残り革を有効活用したいとのご依頼でした。

ロングでずっしり重さのあるスエード、着丈を膝丈にカットし、バストサイズや袖幅を調整してシンプルなシルエットのコートになり、残った裾の革でバックを作りました。

Fullsizerender_354_2

取り外したファー衿は、中央で分割して、2人のお嬢様たちに使っていただけるようにリメイクしました。

Img_1997 Fullsizerender_286_2

コート1着のリメイクから、秋らしい色合いのバックやマフラーの小物まで出来るとお洒落の楽しさが倍増します。

 

| | コメント (0)

アニマル柄のフェイクファーコートリメイク

Fullsizerender_274 Fullsizerender_29010年くらい前はリアルファー流行りで、たくさんのロングコートをショート丈のボレロなどにリメイクして、残った裾のファーでショールや小物をたくさん作りましたが、最近ではリアルファーよりフェイクファーのリメイク依頼が多くなりました。

今年夏からヒョウ柄やパイソン柄が再びトレンドで、これまで小物で取り入れるファッションが多かったのですが、今年は服に取り入れるのが流行のようです。そんなアニマル柄もフェイクファーだからこそ楽しめるアイテムですね。

こちらも落ち着いた色目のヒョウ柄フェイクファーのコートですが、ボリュームがあって重く、裾広がりのシルエットを細身にシンプルにリメイクして、大人っぽく仕上げました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧