ムートンのリメイク

寒さ対策のムートンコート

3月になってもまだまだ寒いですね。
せっかくのムートンコートも体にフィットしていなくて寒いというご相談を承ります。
こちらはマント風の大きなドルマンスリーブに出来ないかというご相談でした。
Image023 Image023_20250304142901
その場合、元の袖幅や身幅は大きくないので、着丈をカットして赤いラインのようにリメイクするには、袖下の部分にカットした皮を足すのですが、着丈も膝までしかなく皮の分量はギリギリです。
脇の部分に皮を継ぎ接ぎして大きいドルマンスリーブにリメイク出来なくはないので、デザインの打ち合わせで何度もメールのやり取りをしましたが、そもそもは衿が開いているので寒いことが一番の問題だった様で、衿部分だけをリメイクすることになりました。

フード付きのムートンコートでもよくフードの重みで後ろに身頃が持っていかれると言われて、これまで何着もフードを取って衿にリメイクを承りましたが、こちらも着ていると肩が落ちて前がはだけてくる感じなので、衿元がピッタリ閉まるスタンドカラーの衿にリメイクです。
Aec3cbe4bc7f4d7e9fd0b2daadc77cb3 7dfdbb86300646b98dab7d1d0af13930 Ac3ccebf19b14444848faa28b15c3da8 
衿の内側に見えない様に鍵ホックをつけています。
リメイク後に発送してから
『着てみまして、とてもよい感じでした。変色した部分もあまり気にならなくなりました。』
とメールをいただきました。
かなり大きなリメイクになりそうでしたが、こんなに簡単なリメイクで満足していただけて良かったです。

発送でリメイクを承る場合はメールでのサイズの確認やデザインの打ち合わせになり、たとえ同じ身長と体重であったとしても体型は様々で、シルエットも素材や着る人の体型によって変わります。メールで服の構造的な部分の説明を言葉にして伝える時などは特に大変なのですが、できる限りお客様のご要望に応えられるように日々励んでいます。

| | コメント (0)

フード付きムートンコートのリメイク

よくある形です。フードを取るだけでも着やすくなるかもしれませんが、袖も取ってジレにしてしまえば温暖化の昨今ならもっと気軽に羽織って使えそうです。

52a295aa55d9468aba4e6b9f65e5edeeA500fb31e1de4dc1bcbddb99dc0fb71d
フードの付け位置からカットして取ると後ろの衿ぐりが広くて首から離れているので、背中心で自然にカットして調整しています。
712886f3f253442e879430179c68368c 4def5b4ea59341d187a4f2b9f635a90f
そうなると前の衿ぐりも皮が伸びて気になるので首に沿うようにカーブをつけてカットし、中心でもカットして調整しています。
E14c5091f8b94c9aaf79d362b9968a881 79af23f66f644e939ce0658e258237d2

処分するしかない・・・と思っていたコートが蘇って、これからまた何年も着ることが出来ます。
と、メールをいただきました。外した袖やフードもインテリアに使っていただけるそうです。良かった〜

| | コメント (0)

ムートンコートのサイズアップリメイク

久しぶりの投稿になります。
今年の夏は庭の半分が家庭菜園となり、5年ぶりのフジロックフェスや 旅などにも出かけて暑い夏を存分に楽しみました!
ちょうど1年前に庭に植えた20センチにも満たないパールアカシアの小さな苗は今や2メートル以上に育ち、月日が経つ早さを感じています。
A1c157f430434b1eb4dd1cdf0c49f164
そろそろ秋を感じるようになりましたが、冬物のコートを出してみたらサイズが小さく感じる事はないでしょうか?
この数年ビッグシルエットが流行っていて特にコートなどは大きいものに変わってきています。
これまでたくさんの肩幅や身幅を詰めて小さくするシルエットの調整を承ってきたのですが、この数年は少しずつ昔のシルエットに流行が戻っているようです。

こちらもウエストシェイプされたシルエットからゆったり着られるムートンコートにリメイクのご依頼です。
重たいフード部分をカットして身頃から繋がるスタンドカラーにし、カットしたフードの皮を両脇に菱形に継ぎ足しています。
9681873dd92a42fcad9de16d5909bac8 Ed0c0ddf5f524552955ea953e1aebbd3 Df5250359828455fbd96f364acab1e77 731007e0a99c4869aa5ab323c5d05950
裾のラインを前を短く後ろを長くするデザインのご要望があり、そのようにカーブをつけて繋げています。
C64826c0e8b5401487f3e0c60932c2f8 4bf5568182fc401187fb8be9306efbc2
リバーシブルで着られるように裏のファー側も継ぎ目が目立たないよう処理しています。

フード周りに付いていた長毛のファーは送っていただいたプリント生地を裏地に使って、片側のループに通すデザインのマフラーにリメイクしました。リメイクしたら、こんなプラス1が楽しいです。
8f42f86fcc844cdab618481fe4073f8d

| | コメント (0)

フード付きムートンコートから3点のリメイク

海外旅行帰りの成田からアトリエに立ち寄ってくださいました。千葉県内とはいえ決して近いわけではなく、しかもご自宅は関西なので、フットワークの良さに驚きです。ご依頼のムートンコートは数日前に送っていただいていました。
2f35fde35a8546ac9a07b269f5d2ba32 600bfee27547476583069db319d57faa
しばらく着てらっしゃらなかったコートは重そうなフード付きのロングで、もっと軽やかにするために着丈を短くし、袖丈の折り返しをカットして、カットした皮で小さいショルダーを提案され、さらにフードも取ったので、フードの形を生かしたコロッと可愛いトートバックも作りました。
F560d2e97c7342588abe8ecd87d8c0a5 E5e698382492499ca2d7bf813761da81
42c52e4f72b44d829005596fe4bd389f 2daa7e6ea74d4211926c6a5139084bee
クローゼットで眠っていた1着のムートンコートが、おしゃれに着られてバックとしても使えるなんて楽しいですね!

 

| | コメント (0)

新年のムートンリメイク

寒い日が続きますが、こんな時こそ活躍するムートンのコート、クローゼットで何年も眠っていませんか?

昨年、東京から千葉のアトリエにお持ち込みいただいたムートンは久しぶりに出したら肩が破れていて、、、と、哀れなムートンコートでしたが、なんとかして着ていただけるように頑張りました!

左の肩は後ろ側で完全に皮が劣化して破れ、右の肘部分も今にも破れてしまいそうな穴がある状態でした。
ゆったり大きなサイズだったので、肩の縫い合わせで衿ぐりから袖口までを左肩の破れたところが無くなるところまでカットしてサイズ調整しました。
右肘の破れかけている部分は裏側の毛をカットし、肩の縫い合わせでカットして残った皮を裏側に接着して今後の破れを防いでいます。
  7ab1ec656eae47318b938a765f7554c3 6130caa711774e8283bafa2fc5033edd 
もとのボタンはクラッシックだったので、黒っぽいシンプルなものに付け替え、フードを取ればノーカラーでスッキリと着られます。
7fef2bd1dbe74a1eb38a61e6549d5ee7 87e40beb43ba4b1884d893d3f2760fd6
 取り外しのフードも全体のバランスに合うよう少し小さくして、前を開けた時にフードの取り付けボタンが見えないように工夫しました。
7932176c0186480fa52735e7fed3ee48 80723a99eece4fcead05de402d5eb01a
脇でウエストを少しシェイプする予定でしたが、肩をカットしてポケットの位置が上がったので、ポケットの皮の重なりがちょうどお腹の位置になり、脇でシェイプしないほうがスッキリ着られるという判断となりました。

とにかく着られるようにはなったのですが、気に入っていただけるかは、お手元に届いて袖を通していただくしかありません。
いつもそんな不安になる時があるのですが、今日も着てくださっているというメールをいただいて、ご自身のブログにも書いていただいていました。
ブログの一部をコピーしました↓


4793b61d613c4f7b8aa448ae2da2a869  3d9f20e890044aaeb0c60579ea391404  5af8162e784a4e2997386180549bdc79
私からのメールも載せてくださってますが、ウエストのシェイプをシャイプと書いてしまっていました〜
全く新年早々に誤字⤵シャイなので、すいません〜💦
そして今日着用されている写真も送ってくださいました!
Image18
ムートンコートの着丈が少し短くなった分、スカート丈とのバランスが良くなって、素敵に着こなしてくださって嬉しいです。

| | コメント (0)

フード付きムートンのリメイク ノーカラーに

S__5603452 S__5603454S__5603334_20230221111801

しばらく眠っていたムートンだそうですが、確かに今着るにはフードが重いイメージです。
フード付きの場合、衿ぐりを大きく作っていてさらに画像の赤い矢印のように皮の伸びがありフードを取っただけでは衿ぐりが大きすぎてしまうので、リメイクの際に技が必要になります。
こちらは肩の赤い線で衿ぐりの伸び分をカットし、前衿ぐりの下がりすぎが気になったので、前だけフードの切り替えよりフード側でカットしています。そのまま表に毛の方を折り返しステッチをかけたら伸び止めにもなります。
S__5603333_20230221110501S__5603331_20230221110501
綺麗なラウンドになるよう調整しながら衿ぐりを縫いあげるのは、もうお手のものです✌

| | コメント (0)

パープルムートンリメイク

季節は秋から冬に変わりつつ、朝夕は暖房なしでは寒くなりました。
目の前の北野神社の銀杏も葉が落ちはじめ、この光景も今年で見納めかと思うと少し寂しい気分です。
今朝のベランダから↓
C0f4414f58924bf6a9bfe9109442e87d
秋近くに素敵なパープルのムートンコートをお持ち込みいただきました。私の大好きな色なので、こんな時はテンションが上がります。
来年の移転先に近い千葉県から来ていただいたので、地元のお話もいろいろ伺うことができました。
見るからに重そうなフード付きのムートンは、肩や袖のボリュームもあって着る機会が少なくなってしまったそうです。
S__5275692 S__5275694
フードを取って衿に作り替え、袖を取ってロングベストにしたいとのことでした。
衿のデザインなどはこちらで打ち合わせをして、実際にカットした袖ぐりや衿の形を画像で確認して進めました。
その他に、長年着用した裾の擦り切れ部分を無くすために裾のステッチまでをカットして裾上げし直しました。
S__5275688  S__5275691 S__5275690
ご要望で、取った袖は簡単に繋ぎ合わせて小さなラグになりました。
2d0cf6ef7fb04311986ce4d77dbeb835 4935369283dc448a802b2a9f203c1540
ぜひ銀杏並木で着ていただきたい!そんな素敵なパープル色のムートンロングベストになりました。

| | コメント (0)

ムートンのマントリメイク

マントって、可愛いですよね〜私の好きなアイテムのひとつです。ポンチョとも言いますが、ボタンなどで前が開かず被って着るイメージがあるので、前が開く場合はマントで、胸あたりまでの短いものではケープと呼んだり、勝手に使い分けています。

こちらはムートンリメイクの2度目のご依頼で、また別のムートン2点をお預かりしました。

S__5177385 S__5177390
フード付きのムートンコートにロングの方のムートンコートの皮を使ってマントにし、フードは無くして衿にしたいとのご依頼でした。
ロングの方の裾部分を3角形にカットしてフード付きのコートの脇部分に足し、切り替えから手が出せてポケットに手が入れやすいようにポケットを作り直し、フードからボリュームのあるハイカラーに作り直してモード感のあるデザインに仕上がりました。

S__5177391 S__5177379 S__5177381

裾部分をカットしたロングのコートは、ポケットを小さくして上に移動し、ショート丈に裾のラインを整えたので、まだまだこれからも着ていただける暖かいショート丈ムートンジャケットとして蘇りました。
S__5177383
この2点のリメイク中にもう1点黒のムートンもお預かりして、着丈のカットとフードから衿にリメイクも承りました。
カジュアルなフード付きムートンコートもシンプルな衿にリメイクして気軽に羽織れるシックなショート丈のムートンコートになりました。
170195841f2a45369b6a2b7b6a10c38b S__5152791 S__5152789

 

| | コメント (0)

ムートンリメイクの定番

今年も入学式の保護者参列は人数制限がありコロナ前よりはリメイクの数が減りましたが、セレモニー用のスーツリメイクなど納期に合わせての納品が終わり、ひと段落してホッとしているところです。

来週はGW、早くマスクを取って行楽が楽しめるようになるといいですね〜
4月29日(金)より5月8日(日)まで休業いたしますので、お問合せはメールにてお願いいたします。
remake-extase@nifty.com

今回はムートンのショートコートによくあるデザインで、前中心にファーがありカギホックが止めにくく、サイズやシルエットが不満というリメイク2点です。
どちらも前をファスナー開きにして着丈をカットし、全体のサイズを調整してシルエットをシェイプしています。
後ろのもたっとしたシルエットも背中にフィットするように調整しました。衿の形や大きさも調整しています。

Eaff1b0643454508ab0955e9267c336b 8596792aebad4646854254804d2553e7 72f4c6ffc3794ef1827472188e155e7f 5cea79dacb754b268b7b07c4d42b46a4

S__4554782 70d1493f16874ab085d375a2d46111b1 S__4554780 31335c78b04747a9b3504e023771c7df

6110f3b27e2048408491056f2d0a7dc5断然可愛くなりましたね!

| | コメント (0)

トールサイズのムートンリメイク

Img_1604 Img_1606 

遠方から郵送でのご依頼でしたが、着て撮った写真を送ってくださったので、身長が177センチというトールサイズでも着た時の大きさとバランスが分かりやすくて助かりました。

Adab5b11d16c4e97aff3a51ca07b7015 A939f30eec684978ba60e0bd993a980b E2cada13b2f74a1da65c8092e0052e9f93847901b2264e288b9c5bd5e313bd51

ノーカラーで衿ぐりを丸くカットするのに元の衿のカットが下がっているので、肩から上にカットして全体を引き上げ、着丈が3センチほど短くなり、肩幅や袖幅のサイズ調整して身幅も脇でカットしています。

両面ムートンのポケットの袋布が膨らんでいたので内側で毛をカットしてボリュームを抑えました。

取り外した衿は、身頃と縫い合わせていた縫い代の処理をして、ループボタンで肩にかけたりネックウォーマーとして使えるようにしています。

79e647c98f6046fc97e2606f42af2989 67e5b068d67e4d3283ec7313d04b1994

| | コメント (0)

より以前の記事一覧