デニム、ジーンズ、シャツリメイク

メンズウールシャツの丈調整

いつもお洒落にオーダーシャツを着こなしてらっしゃる10年ほど前から度々ご依頼いただいているお客様より、着丈が短くなった2着のウールのシャツのご相談を承りました。

ウールシャツと同素材のマフラーを利用して肩部分にヨークにして着丈を長く調整できないかとのことでしたが、着丈をプラスするのが7センチほどにもなると、袖ぐりも大きくなり全てが作り直しのようになってしまうので、単純に裾を真っすぐカットしたところにマフラーの生地を使って7センチ分の着丈を長くし元と同じ様に裾のカーブを作りました。

2点ともタータンチェックの柄をぴったり合わせて縫い合わせているので、よく見なければほとんどわかりません。ボタンが裾側に一つ増えました。
シャツの裾に生地を利用したマフラーは、柄を合わせるために元の半分の幅になりましたが、こちらもうまく接ぎ合せて、またマフラーとして使っていただけるようリメイクしました。

Img_5653-1 Img_0893

 

 

 

| | コメント (0)

バイク用パンツリメイク

Img_6043 Img_6186 Img_6187  ウエストがきつくなった革パンツと穿きなれたジーンズを組み合わせてバイク用パンツのリメイクのご依頼を承りました。
最初のご依頼は、前は腿の上から真横にカットし、後ろは膝の裏の下から真横にカットして、ウエスト側はジーンズを使い裾側に革を接ぎ合せるという単純な接ぎ合せだったのですが、バイク用で内腿側にも革があった方が良いという事から、どんな形でジョイントするか~いろいろ考えました。

ディテールはお任せいただき、腿から膝の内側はカーブを付けて革部分を少し後ろにまわして繋げてみました。

裾幅もブーツに入るよう細めに調整し世界に一つしかないバイク用のリメイクパンツが完成しました。

| | コメント (0)

インナー用ブラウスとスカートへのリメイク

Img_4515 Img_4635何年も前からリピートいただいているお客様からのご依頼で、ジャケットの下に着られるようにたっぷりギャザーの袖を取ってしまいたいと言われました。
ミラーワーク風の飾りもお気に入りで、こちらも生かしたノースリーブにリメイクして、ジャケットやカーディガンの下にもスッキリ着こなし出来るようになりました。

Img_4634カットした袖は、この大きさです。

確かに、、、今年流行のフリルやギャザーのボリューム袖のトップスの上に着るものは、ビックシルエットのものばかりになってしまい、自分でも飽きた頃に袖をカットするなどデザインを変えてリメイクしています。

Img_4514 Img_4632同時にお持込いただいたスカートは、年齢と共にウエストのサイズと丈が合わなくなり、腰まで生地を足して、スカート丈とウエストのサイズを出しました。

ファスナーを取ってストレッチの生地を使用したウエストゴムにリメイクしたので、履くのも簡単でお腹周りもスッキリし、着こなしやすくなりました。

| | コメント (0)

ベルト紛失のシルクのトレンチコート

Img_4618 Img_4624 Img_4625_2 以前ムートンのリメイクをご依頼いただいてから、2度目にリメイクご依頼いただいたシルクのトレンチコートは、たっぷりボリュームのあるシルエットにベルト紛失という、なんとも着こなしにくいコートでした。

ベルトの代わりにスカーフを締めてらっしゃったそうで、それもオシャレですが、今回のリメイクで取り外した肩のエポーレットを縫い合わせ、後ろでウエストシェイプするようにベルトの代わりにしています。

Img_4628 Img_4629_2 エポーレットの端を縫い合わせたところにボタンを付けただけです。

 

Img_4619 Img_4626平面に置くとこれだけサイズ感が変わりました。

シルクの風合いがオシャレな秋のトレンドトレンチコートの仕上がりです!

| | コメント (0)

幾何花柄シャツ

Dsc_0262

Dsc_0705少し前にリメイクしたものですが、最近双子が産まれた男性歌手の方がTVで同じ色柄のシャツをジャケットインに着ているのを見て思い出しました。

シャツ衿だとコーディネートが難しいけれど、この柄が好きなのでジャケット等のインナーに着られる衿なしのものにリメイクしたいとのことでした。柄のイメージからしても女性なら衿元が空いていたほうが合いそうです。

なんだか中途半端に長い着丈も短すぎるフレンチ袖もコンパクトなキャミソール型にしてすっきり、上に羽織るものでいろいろ着こなしが楽しめます。

 

| | コメント (0)

オフショルダーにリメイク

Dsc_0832

Dsc_0835

Dsc_0840流行の白ですが、長めのチュニック丈や衿元のデザインが少し前のディテールなので、思い切ってオフショルダーにリメイクしました。

肩の部分をカットしたことで着丈が少し短くなります。切り口を三つ折にして本縫いした中にゴムを通します。

前のスリット部分にはリボンテープで結ぶようにすれば、今年流の白のオフショルトップスです。

| | コメント (0)

デニムワンピース

Dsc_0659

Dsc_0688シルクデニムのツーピースです。大きなパフスリーブとロングのサーキュラースカートが時代を感じますね。

今流行のデニムワンピースのようにカジュアルに着られるワンピースに仕上げました。

残った生地でコサージュも作り、バックや帽子にも付けて楽しめます。

Dsc_0689

Dsc_0682

| | コメント (0)

テレビ東京「快適リメイクSHOW」でのブラウスリメイク

Dsc_1901_4

 

Dsc_1908_3 先月テレビ東京系で放送された『快適リメイクSHOW』では、私と同世代のバブルを経験したお母さんとその娘さん3人姉妹のご家庭に伺って、お預かりした古着のリメイクを披露しました。

 

まずは、お母様の形見の白いブラウスですが、全体のサイズ感やボウタイが昔っぽいデザインです。

 

スッキリ袖なしに身幅も細くカットしました。衿は前の打ち合わせから切ってしまい、周囲にスパンコールと刺繍をあしらったダークブラウンの繊細なオーガンジーリボンを縫い付けて衿の形に仕上げました

 

前中心のボタンホールの上からもリボンの片側を縫い付けて比翼のようにすることで、野暮ったいボタンも隠れ、胸元のフリルも生えるシャープなイメージになります。

 

後ろには、ハトメ金具で穴を開け、革のストリングで絞れるようにデザインして、ウエストシェイプできます。

 

Dsc_1907_2

 

 

 

これを着てくれたのは三女の小学校6年生ですが、なんと身長172センチのモデル体型で、ジーンズのショートパンツと合わせて、若々しくお洒落でした

 

 

| | コメント (0)

着丈カットで帽子リメイク

Dsc_1842着丈をカットした生地を使って、使用サイズに合わせて内胸のポケットを左右に作りました。残った生地で帽子も出来て、一石二鳥のリメイクとなりました(笑)

 

新しいプラス1も、リメイクの楽しさです。

 

 

 

Dsc_1838_2

 

Dsc_1839

| | コメント (0)

シャツの衿リメイク

Dsc_0943Dsc_0959シャツ衿に作り変えのリメイクは、同じ生地がないので、前立てと衿を別生地にしてデザインにしました。

 

色や素材、柄によってシャツの雰囲気もガラッと変わってしまいます。

 

今回は、細かいギンガムチェックを使って、ベーシックなシャツブラウスに変身しました。

 

Dsc_0960

| | コメント (0)

より以前の記事一覧