その他

KISARAZU CONCEPT STORE

 先日、木更津のアウトレットモールにあるKISARAZU CONCEPT STOREに行ってきました。平日の午後遅めに行ったので人が少なくゆっくり見ることが出来ました。

入場料金300円で、90年代の頃に流行った海外ブランドのセレクトショップのように作られたブースがいくつもあり、全てアウトレット品なので気になったものをどんどんカートに詰め込み、最後にフィッティングルームで試着しながら買うものだけを選んで、出口の前にあるレジで精算するというシステムです。

建物の中には不要になった洋服を紙や肥料にリサイクルするファクトリーもあり、参加イベントなどで紹介しています。
6e88675e32984b42ae1b2741b503f3db 1d4cf6e923ff447ca855631a93ad7850
時間を忘れて歩きまわって疲れた時はカフェもあるので、カートに服を詰め込んだまま店内の植栽や庭を眺めながらのんびり休む事もできます。
Line_album_2025512-_250514_2 55fcb904c4b649b2a8a28eee80bb5a5d
カフェには最近家でも育てているシダ類が天井からたくさん吊るされていて迫力がありました。
アウトレット商品には帽子やアクセサリー、バックや靴などもあり、入場から4時間くらい経過してようやくレジに行き、ボトムス週間のイベント中で20%オフで購入できました。

前回掲載したゴルチエのエプロンリメイクで、ふと思い出した昨年リメイクした自分の帽子のリメイクです。自分のものは適当リメイクで〜すぐ忘れてしまいます💦
それは30年近く前にセレクトショップで購入したゴルチエジーンズの大好きだったシャツで、サイズが合わなくなってから何年も着てなかったのですが、パワーネットに花柄をフロッキー加工した少し透けるストレッチの生地がとても好きだったので、ベレー帽風に簡単リメイクしました。
D15224ead284485faf1409bb2fbb2dd1 45efc94460e64c51a292704dd35afef0

E90941ad7eed461ba44d42474505d7fc D96cf92a9ec94c8a9ad8381e51fab0ec
前端のボタン部分を利用してアクセントにしています。
S__7282699_0
思い出のある服が時代を超えてまた身につけられるようになるリメイクってほんと楽しいです🎵

| | コメント (0)

DIY用のリメイクエプロン

GWが終わり、楽しい時間はあっという間でした。

私のDIY用にリメイクしたエプロンは、元は20年以上前に買ったゴルチエのもので、派手なジーンズのプリントが白いパンツの上にプリントされたストレートパンツでした。ウエストがキツくなって履けなくなったのは10年くらい前でしょうか、、、💦デザインや色が気に入っていたので千葉に移転した時にリメイクして、今もお気に入りのエプロンです。
5760981fd596408c9864179d1f8bf410
2月に近所のガーデン雑貨などを扱うお店が移転セールをしていて、古木の天板や珍しい植栽や石やレンガや流木やらのいろんなものを買い付けたのですが、中でもサビだらけのガーデンチェアを2脚買ってそのまま1ヶ月駐車場に放置していたので新車が届く前に綺麗にリメイクしてあげました。
アトリエの土間で半日かかって金属ブラシでゴシゴシガリガリと錆を取る地味な作業でも、派手なリメイクエプロンで気分が上がります⤴

53f82c4d01b5427fbf675634f7dc5183 E8014785588b4052bc04e165b5e2f66d
後日1脚はポストを塗り直した際に残った錆止めペンキのライトグレーになり、もう1脚はホームセンターで新たに選んだチャコールグレーを塗って仕上がりました。ペンキを塗るのは楽しい作業ですが、網目部分はなかなか大変でした。奥はライトグレーを塗り終えた1脚で手前のはこれからペンキを塗るサビだらけの状態です。
Ae633cfd25f5481e8e3b89ab325f4d9d
2ヶ月が経ちGW最終日の雨の中でも駐車場の脇で元からこの色だったかのようにグレーの2トーンで並んでいて、これを見ると蘇って良かった〜と思います。サビだらけのまま朽ちていくのは悲しいですから。座れますが、お花置き場にしています。
73f311ec5ccc4896af100154d5cbfddd 
GW中に移転したガーデン雑貨店「Room Outside」の新しいお店に行ってきました。
ブリックレンガにペイントのオシャレな外観、またうちのガーデン品が増えました。
Line_album_202555-roomoutside_250507_1

| | コメント (0)

リメイクEXTASE

今日で年内の仕事納めとなりました。
最近はこんな田舎までリメイクのお持ち込みをしていただくことが多くなり、来ていただくときに玄関で目印になるものがあれば良いなと思い、手作りしました。20年前に北千住のアトリエのドア窓に革やジーンズをリメイクして付けていた物を再リメイクしています。

3005f3766b7c482f9c95a3c22a8af090 F74c098cac38483b97349cab3ced8f1b Imgp1314
その画像を2005年7月のブログに載せていました。
http://extase.air-nifty.com/news/2005/07/post_2e88.html
北千住のアトリエは区が運営する創業支援施設で、保健所だった施設をリノベーションしたオフィスにいろいろな業種が入り日々奮闘していた頃を思い出します。

| | コメント (0)

暑中お見舞い申し上げます

B0675ed7d23644d2886398db4cccdbb3

記録的な猛暑続きでしたが月日は確実に流れて今日の日差しは昨日よりもほんの少し柔らかく、だんだんと夏も終わりに向かっていくのでしょうか。

4年前の夏は、花火大会や音楽フェスにキャンプや旅行へと自由にアウトドアを楽しみ、半年後にコロナによる自粛生活が始まるとは思ってもいませんでしたが、先週末には4年ぶりの花火大会を楽しみました。これまでの自粛生活を思い出して感慨深い花火大会でした。

千葉に移転して5ヶ月になり、5月後半に種を蒔いたひまわりが今では3M近くまで伸び、花を咲かせました。
庭にモグラの山が出来ていたり昨日はヤモリに遭遇したりで驚くことがたくさんありますが、40年余り暮らした東京では経験できなかった新たな楽しみが増えつつあり、この5ヶ月間でDIYの腕も上がりました。
B5e62a07dc66408cb4b634eb13b26aff 56916592e4564abd8e65655f5617f062 Fca262b8147a41b4be85ceaf3efc2910 F8407ea1545a4fdaa4399fd8d10f882c

アトリエの窓は庭に向いて斜めなので、ひまわりを毎日眺めながらマイペースに仕事をしています。
5036d9cb3c694f1e891638c3914a16e7
おそらく暑い日はまだ続くとは思いますが徐々に夏が終わり秋に移り変わるのを楽しみに、今は夏を満喫しています。

 

| | コメント (0)

謹賀新年2023

S__5398587

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は3月初旬にアトリエの移転予定です。
移転先は千葉県ですが、移転後もリメイクを継続致します。
今後も是非ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

| | コメント (0)

年末年始の営業についてのお知らせ

早くも今年はあと2週間程となりました。

年末年始は27日より3日までお休みとさせていただきます。

サイト内で営業時間のお知らせをしておりますように日曜祝日は休業、お持ち込みのご予約は前日までにお願いしております。

コロナ禍でもありますので、なるべく宅配でのご依頼をお願いしておりますが、お持ち込みご希望であれば除菌剤を用意し部屋の換気も行っておりますので、今さら云うまでもありませんが必ずマスク着用でお願いします。

Img_3115_20201215100001


| | コメント (0)

アベノマスクリメイク

Img_2025 Img_2031  昨日、厚生労働省からのマスクが我が家に届きました。
少し小さめとか 言われていましたが、確かに、、、
せっかくなので大切に使うためにも、お洒落にリメイクしようと何か生地を探していたら、随分前に美術館併設の雑貨店で柄が気に入って買った和ざらしのハンカチーフを見つけ、こちらを利用してリメイクしました。
ひも通し部分の縫い目を解くと画像のようにマスクの幅の5倍になります。この状態から上下に開くと1枚のガーゼ生地でした。サイズを大きく立体にした分ガーゼの重なりは少なくなりますが、小さくてずれやすいよりは良いと思います。
Img_2028

上部に入れるワイヤーはリメイクで使った残りがありましたが、無い場合はパンやお菓子の袋の口を留めたりするものでも代用できそうです。
元のひもを使ってみましたが、これも使っているうちに伸びてしまいそうですね。ひもを布で作る場合は、バイアスにカットして作ると伸縮して良いです。

Img_2032 Img_2026

| | コメント (0)

裏生地の張り替えリメイク

Img_5650 ユーズド感のある革コートは味があって素敵ですが、裏生地がボロボロだと脱いだ時にがっかりしますね。

ご用意いただいた柄の入った素敵な裏生地で革のロングコートの裏生地の張り替えを承りました。
革は伸縮するせいか、裏生地が脇などで裂けて別布で補修されていたので、元の裏生地のサイズよりゆるみやきせを多めにとって作り替えました。

きせとは、縫い代分を少なく縫って、本来の縫い代分で折り返し、縫い目が隠れますが、表生地が動作によって伸びた場合も、折り返して重なった分が裏生地のゆるみとなって伸びるのでジャケットの背中心などで多くとったりする縫製技法です。きせがないと、表生地より伸縮が無く弱い裏生地は縫い目で裂けやすくなります。

Img_5663 Img_5649

ポケットの袋布も中で擦り切れていましたが、新しくした袋布は周囲を2度縫っています。
これは補強のための基本なのですが、最近はここまでしているものは、既製品ではほとんど見ません。

丈夫で美しく生まれ変わった革コート、また永く着ていただけると思います。

| | コメント (0)

エコファーコートのリメイク

Img_5184 Img_5239_2

久しぶりにエコファーの流行が来ていて、若いブランドの店頭でたくさん見かけます。それもヒョウ柄などアニマル柄が多いですね。

こちらも7年前に購入したバンビ柄のエコファーコートを捨てられずにいらっしゃったそうで、今またブームが来たので、胸部分のタックのボリュームや衿を取り外して、さっくりと羽織るデザインにリメイクしました。

これなら、大人っぽくスッキリと着こなしていただけそうです。

| | コメント (0)

ベロアのキルティングコート

Img_4837 Img_4907柔らかいベロアにキルティングされた生地のコートです。
縫製がやや難しい素材なのですが、地方からのご依頼で2年も前からずっとブログを見てくださっていたようで、喜んで承りました。

どなたかからか譲り受けられたコートだそうですが、ダボダボしたシルエットと綿で膨れた衿のデザイン、バブル時代のような金縁の懐かしいボタンは、ご依頼主よりもだいぶ年上の方が昔着てらっしゃったコートなのかもと、勝手に予想(*^.^*)

スッキリとノーカラーにしてバストサイズから肩幅から袖幅も、全体にサイズを絞りAラインにして若返りました。

ボタンはコートのイメージにすごく影響します。
コートの本体がシンプルなデザインの場合、装飾ボタンをデザインのアクセントにすることもありますが、ご要望が無い限り、なるべく主張しない素材や色に合わせたシンプルなボタンにしています。
ベロアに合うマットな素材でボタンホールの大きさに合うものを考えた結果、身幅をカットした残り生地でくるみボタンを作りました。

今までのダボついた身頃から体にフィットするサイズになって、より暖かくなり見た目もシンプルでアレンジしやすいお洒落コートになりました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧